会員投稿

会員投稿0013

大倉集古館』に行ってきました

2024.05.8. 鈴木 力雄

会員投稿0012

鎌倉の野村総研跡地』に行ってきました

2024.04.14. 鈴木 力雄

桜も概ね咲き終わりまして気持のよい季節になりました。相変わらずご機嫌良くお過ごしのことと存じます。鎌倉にある野村総研跡地がニュース記事として紹介されていました。陽気に誘われて行ってきました。ご笑覧ください。

会員投稿0011

茅ヶ崎美術協会展 公募』に行ってきました

2024.03.19. 鈴木 力雄

「茅ヶ崎美術協会展 公募」に行ってきました。


先に行ってきた方からの評価が良かったもので寸暇を惜しんで?行きました。


絵の大きさF10がベースで、レベルも高い。(素人に判る? 素人だから言える) 聞きしに勝るレベルに圧倒されました。


規模は兎も角として、一水会展に比肩する(ここでも、素人に判る? 素人だから言える)のではないか。


イヤァ堪能しました。その一端を添付で送ります。ご賞味ください。 3月24日までです。  

会員投稿0010

小出川桜まつり』に行ってきました

2024.02.24. 宮田 英

会員投稿0009

香川地区防犯・交通パトロール隊の活動の途中で見かけたもの

2024.02.17.小山 稔

会員投稿0008

『梅まつり』に行ってきました!

2024.02.11.宮田英男

 

会員投稿0007

「栃の心はジョージアの太陽を日本に登らせた」

2024.02.04 匿名希望

会員投稿0006

小石川植物園」「牧野記念庭園」見学記

 2023.11.08  小山 稔


 2023 9 21 日(木)に開催された表記の見学会に参加した。参加者は安斎、安丸、豊田、宮田() 小山の 5 名。当日は晴天に恵まれたが、JR 東海道線に事故がありダイヤが乱れて予定の電車が来ず、さらに 定刻に乗車した電車が横浜駅で停車したままの状態であったたため、スケジュールを変更して、横須賀線の 電車に乗り換え、東京駅で地下鉄丸ノ内線池袋行に乗り換え、さらに当初の見学予定地の順序を変更して池 袋駅で西武池袋線飯能行に乗り換え、大泉学園駅で下車し、徒歩で牧野記念庭園に向かった。全員が初めて の訪問地であり、駅の出口((・北))を間違えて道に迷ったが、大変親切な方に出会い、途中まで案内して もらって無事に牧野記念庭園にたどり着いた。 庭園内を 1 時間半ほど見学。書籍展示室には牧野富太郎氏が使われた蔵書などが展示されていた。屋外に は多くの草花が植えてあったが、彼岸花以外はこの夏の猛暑で枯れかかっているものが多かった。NHK ラマ「らんまん」で有名になった「スエコザサ」や「ダイオウマツ」などの多年性植物は元気であった。 昼食の後、帰りに(「スエコザサ」と(「ダイオウマツ」の前で記念写真撮影を行なった。((会報 350 号参照) ダイオウマツは幹が太く、葉も 30cm50cmと長く、松カサも五葉マツなどにくべて非常に大きいのに驚 いた。(添付写真参照) 


 午後、牧野記念庭園を後にして、往路と同じルートで池袋から丸ノ内線に乗り換え、茗荷谷駅で下車し、 徒歩で「小石川植物園」に向かった。小石川植物園では 1933 年に竣工した本館前に移植されたヒマラヤス ギの大木に時の流れと植物などの生命力とともに保全の大切さを感じた。小石川植物園では本館(外観のみ) 柴田記念館、旧東京医学校本館(総合研究博物博物館小石川分館)、温室と冷温室を見学した。柴田記念館 で薬草ガイドブックを購入し、温室などの植物を見学した後、園内に咲く彼岸花の写真を撮ろうとして、柴 田記念館売店にスマホを置き忘れたのに気づき急いで引き返して無事回収できた。分類標本園と薬園保存園 の見学は時間の関係でパスし、薬園保存園近くの売店全員がアイスクリームを食べて喉を潤した後、園内の 外周道路を通って正門に戻った。途中雨が降り出して傘をさしながら正門まで戻り全員で記念写真撮影。正 門近くに 9 月には珍しい黄色の花が満開の樹木があった。受付の職員に聞いたところ(「オオモクゲンジ」と いう名で中国原産。小雨の中を徒歩で地下鉄白山駅まで歩き、地下鉄三田線で内幸町下車、新橋駅まで歩き、 茅ヶ崎在住者は JR で茅ヶ崎駅に予定どおり 16 30 分ごろ到着。藤沢在住の豊田さんは地下鉄銀座線(北田 園都市線経由、小田急江ノ島線で自宅へ帰えられた。私にとって久しぶりに沢山の植物を見ながらの約 1 8000 歩の楽しいウオーキングであった。

牧野記念庭園の書斎 

マツカサの比較

牧野記念庭園集合写真

小石川植物園本館前のヒマラヤ杉

植物園の彼岸花

小石川植物園正門前集合写真

会員投稿0005

根津美術館の「特別展 国宝・燕子花図屏風」 2023.05.05 鈴木 力雄 

会員投稿0004

5年振りの「一泊家族旅行」 2023.05.17 肥後 照雄 


最後の一泊旅行は、2017年9月だったから、実に約5年ぶりの旅行である。

今回、いとこ(義理の弟)が、定年退職した記念とコロナ規制緩和の中、家族とその兄弟姉妹六名で熱海に一泊旅行に行ってきた。

 

テレビでよく見る光景だが、小田原駅や熱海駅では外国人観光客、特に台湾人、中国人の団体を多く見かけた。熱海駅前では多くの外国人が「足湯」を体験していた。

ホテルは熱海サザンビーチから約2キロの亀の井ホテル(四つ星)。以前のかんぽの宿時代は年一回は家族旅行で使っていたホテルである。今回送迎バスには一回では乗り切れないほどの人で次の便に回されるほどだったのには驚いた。

部屋はなぜか最低階3階でがっくり。しかし、ホテルは高台にあるため、熱海の海や街が一望できた。

食事は待望の「夕食バイキングプラス蟹食べ放題」を選んだ。蟹は少し残るぐらいのあり大満足。しかし、他の料理は多少がっくり。トレーが小さく、何度も足を運ばなければならなかった。特に海鮮料理も全体に味が薄く、美味しくもう一回食べようと思うのはあまりなかった。

最も期待していた温泉は、温度が低く、露天はより低く温まるには時間がかかった。オー-シャンビューが気に入り、今回も計2回入った。

 

朝食は以前のバイキング式とは異なっていたが、普通に美味しくいただいた。朝食も夕食と同じバイキングで、小さなトレーで各自持ってくるスタイルは、味気なかった。朝食のコーヒーは、コンビの100円コーヒーよりまずかった。

 

全体としては、「かんぽの宿」時代のほうが、落ち着いた印象。今回、譲渡されて多少手入れされていたが、全般的に少し薄暗い感じがした。ただ、平日価格一泊¥12,500は適正価格だろう。

翌日は、市内バスで「サザンビーチ」下車。「ジャカランダ並木通り」を散策後帰路に。

残念ながらジャカランダは、まだ咲いていなかった。6月以降咲くとのこと、その頃、また見に来たい。完


会員投稿0003

退会届 2023.05.11 川口 洋

28年余会員の皆様とのご交誼により、充実したシニアライフを過ごしてまいりました。近年、不覚にも体調不良により、クラブ集会の参加もままならない状況になり、総会を機に退会させていただきます。今後の会の発展と会員の皆様のご健康を祈念いたしております。


会員投稿 0002

 碓氷峠・廃線跡と鉄道遺産「めがね橋」を歩く旅  2023.03.26  鈴木 力雄

会員投稿 0001

茅ヶ崎の白なす(トルコナス) 2022.09.01 肥後 照雄

 みなさんは、新野菜「白茄子( トルコナス)」を当然ご存知でしょうが、私は初めて知りました。
陶器のように艶があり、真っ白く、コロンとしたトルコナスは、剥きたての大きなゆで卵のようにも見えます。トルコナスの大きな特徴は、紫のナスより柔らかく、ねっとりとした食感です。口に入れるとふわっと溶けていくような感じです。

 「トコルナス」は、 米ナス系の白いナス。茅ヶ崎の若手農家が作る出荷組合「さがみマーケティング・チーム茅ヶ崎(以下、さがみMT)」 が、7年前から生産出荷しています。直売所向けの品種ですが、さがみMTは、主に神奈川県内の市場に出荷。種苗会社によると、この種類の市場出荷は全国初の取り組みで、今年は1株から約30個収穫となる1570株を栽培しています。最盛期は、7月中旬から8月上旬。出荷時期は, 7月初旬から9月中旬を見込んでいます。昨年様々なメディアで紹介された事により、注目され始めたようです。
 

 私も偶然自宅のテレビを見て知りました。そんな白くてつるっとしたトルコナスを育てるためには、彼らがいうには葉っぱの手入れや白いマルチを使う他にも、支柱をVの字に立てるという工夫もあります。これをすることで、まっすぐに支柱を立てるよりも、枝同士の間隔を広げて、ナスの実の接触をなくし、日当たりも良くすることができるそうです。 トルコナスのように、世界中で有名になるように、願いを込めて命名したそうです。このナスのメリットは珍しいというのを勿論ですが、色移りの心配がないことです。

 ナスの色素 (アントンシアニン )は、綺麗な色ですが時間の経過とともに色移りしてしまい気になってしまいます。色が白いトルコナスは、加熱による色素の変化が少ないです。使い方は紫のナスと同じです。ソテー料理の具やトッピングなど幅広く使います。実がとても柔らかいので潰してリップも美味しいようです。

 トルコナスのレシピは、色々ありますが浅漬け、揚げ浸し、グリル、肉味噌、天ぷらやスパゲッテーなどです。その名の由来となったトルコではナスを油で揚げる料理が一般的。トルコナスの油との相性が良く、加熱すると皮も柔らかくなり素揚げやソテーステーキなどで楽しめます。紫系ナスと違い色素が抜けることがなく、色移りすることがないため味噌汁などにもおすすめです。(指導した企業がモルドバ・QCアワードで優勝した社長ほかと)

 2001年1月、モルドバでも会社食堂で日本の食卓に常備されている「醤油・塩」と同様、常備されており、毎日食べたのを思い出しました。また、2007年3月、ツアーでトルコ旅行した時、ナスをペースト状にして食べる料理を食べた記憶があります。(写真:カッパドキア・トルコ 2007.3)

 さがみMTが栽培するトルコナスは、畑のある茅ヶ崎市中島自宅の直売所ほか神奈川県内のスーパーマーケットで購入できます。その真っ白で大きなナスはパッケージに茅ヶ崎のマスコットをキャラクター「えぼし麻呂」のステッカーが貼ってありますので、まだ食べたことのない方、是非探しエアジワてみてくださ。完